「使いどころがない」と言われやすい中戦車、センチュリオンとチハの性能とステータスを比較する。
そして、本当に使いどころがないのか、「使える使える」言われてる軽戦車VK1602レオパルド(尻猫)とも比較する。
ステータス比較
比較条件
- ☆3
- 形態は改1
- 改1なりたて
- レベル53
- ポジションは前衛型
- インテリフレームなし
- 武装・装備・弾種は初期状態
とする。
センチュ | チハ | VK1602 | |
---|---|---|---|
耐久 | 394 | 377 | 310 |
装甲 | 128 | 103 | 121 |
機動 | 79 | 88 | 99 |
対地 | 329 | 424 | 334 |
命中 | 110 | 104 | 116 |
貫通 | 93 | 81 | 83 |
会補 | 17 | 17 | 15 |
会ダ | 0% | 0% | 0% |
幸運 | 52 | 49 | 30 |
反応 | 39 | 44 | 44 |
センチュリオンとチハを比べれば、打たれ強さ(耐久・装甲)はセンチュリオンが高い。
回避盾としては、機動が高いチハがいい。
しかしVK1602の機動と装甲がチハより高く、盾役としては、センチュリオンとVK1602に軍配が上がる。
火力面では、対地では明らかにチハが強い。
しかし貫通と命中がこの中では最低なので、誰を相手にしたら誰が有利なのかイマイチわからないステータスバランスと言わざるを得ない。
ほかのステータスは、どっこい。
スキル比較
固有アクションスキル
センチュリオン
砕甲支援:敵単体に対し攻撃を行い、自身の後方の範囲内に王立白薔薇学連所属のDOLLSが存在しない場合、目標の装甲をダウン(2ターン、重ね掛け不可)(射程:1-1地)
チハ
猪突猛進:「単体攻撃」(対地&射程:1-1)攻撃範囲内の軽型(T)/中型(U)の目標のみに強力な攻撃を行う+自身の回避率をアップ(1ターン)&攻撃後は自身が1マス前進する
VK1602
猛速の一撃:「単体」(対地&射程1-1)敵単体を攻撃&自身が前進した場合+自身の装甲値の50%を対地火力に追加
固有アクションスキル比較
全員それぞれ一長一短あり、スキル性能としては同列か。
パッシブスキル
センチュリオン
測距の槍U | 自身が攻撃を行う前、一定の確率で自身の命中をアップ(今回の攻撃) 重型ユニットに対し対地火力を小アップ |
---|---|
氷原適正 | 氷床、氷帽、氷河環境でのマイナス効果を無視する |
砂漠適正 | 砂地、砂丘、遺跡環境でのマイナス効果を無視する |
戦線U | 自身の所在マス内に王立白薔薇学連所属の戦車型DOLLSが3小隊以上健在の場合、自身のダメージ軽減率を中程度アップ |
紅茶依存症 | 移動を行わなかったターンでは、自身が攻撃を行う前、自身の火力をアップ(今回の攻撃) |
適正2種類持ちで、装備変更でいろんな環境に適応できる、中戦車の鑑。
しかし“砕甲支援”と“戦線U”の縛りがきつく、実際にスキルを活かすとなると、編成・戦い方が固定化してしまうのが欠点。
チハ
軽型特効(陸) | 軽型ユニットに対し対地火力を小アップ |
---|---|
中型特効(陸) | 重型ユニットに対し対地攻撃力を小アップ |
密林適正 | 樹海、丘陵、原始密林環境でのマイナス効果を無視する |
死闘・改 | 自身の小隊個体数が漸減された場合+極東重鋼学習に所属する全ての地上ユニットの貫通値をアップ(2ターン/重複可能) |
緊急回避 | 敵軽型ユニットに攻撃された際、自身の機動を中程度アップ |
武士道 | 攻撃時、自身の対地火力をアップ(大)+自身の小隊個体数が戦闘中に漸減された数に応じ、上昇効果を更にアップ |
レアな密林適正持ち。
どんな敵に攻撃しても火力が上がる、攻撃的なパッシブも所持。
VK1602
軽型特効(陸) | 軽型ユニットに対し対地火力を小アップ |
---|---|
氷原適正 | 氷床、氷帽、氷河環境でのマイナス効果を無視する |
煙幕弾U | 自身が攻撃される前+やや高い確率で自身の回避率をアップ(極大/今回の攻撃/2回のみ) |
幼豹の急襲 | 自身が会心ダメージを発動した後、自身の対地火力をアップ(中/2ターン/重複不可)&自身の回避率をアップ(中/2ターン/重複不可) |
回避率アップのパッシブ2種類持ちで、避ける避ける。
軽戦車の鑑。
パッシブスキル比較
環境適応ならセンチュリオン、火力ならチハ、回避ならVK1602といった感じ。
可能なポジション
センチュリオンとVK1602は、戦車ができるポジション全部、
- 前線型
- 遊撃型
- 突撃型
- 防衛型
- 火力型
が可能。
チハは
- 防衛型
- 火力型
は出来ず、
- 前線型
- 遊撃型
- 突撃型
のみ可能。
育成の容易さ比較
現状、3ユニットとも勲章で交換できず、情報ノ断片での交換だ。
121個目以降の交換レートは、情報構造体1個につき、情報ノ断片5個だ。
☆4から☆5に上げるために必要な情報ノ断片の数は、1,050という途方もない数字になる。
全DOLLS所持下での、10連での情報ノ断片獲得期待値は、66.7なので(※☆2確定枠無視での計算)、
160連してなんとか貯まる情報ノ断片の数だ。
10連1,500円だとしても、24,000円だよ重課金だよ。
以前はセンチュリオンの情報構造体なら、空挺勲章で交換できてたんだけどねぇ…
まとめ&私見
いろんな環境で使えるのはセンチュリオン。
回避盾として運用するならVK1602。
チハは、うーん。
火力ならほかのユニットで出せばいいし、できるポジション少ないのも中戦車としてどうなのよ。
同じ極東重鋼学連の九五式軽戦車ハ号と一緒に運用したいなら強化してもいいかなー、くらい。
ほかのDOLLS比較記事
・☆1から強化するか、☆2から強化するか、改1初期状態ステータス等比較
・重戦車KV-1改1とマウス改1の完凸性能・ステータス等比較
・軽戦闘機ハリケーンとワイルドキャットの完凸性能・ステータス等比較
・重戦闘機Me262CとBf110GとPe-3のステータス等比較
このカテゴリーの関連ページ
- 評価・レビュー
- 初心者が知っておくといいことまとめ
- リセマラしなくてもいいと思うけど一応オススメDOLLS
- 初心者におすすめのオート可能な周回ステージと、強化できるDOLLS
- DOLLSの分類と特徴
- DOLLS基本情報と評価一覧
- DOLLSの出撃コストと量産コスト
- CP回復を上手くコントロールする
- おすすめ編成と戦略
- おすすめ☆2DOLLS
- もともと☆3のDOLLSより☆1から鍛えたDOLLSのほうが出撃コストが低いから助かる
- ☆1から強化するか、☆2から強化するか、改1初期状態ステータス等比較
- KV-1改1とマウス改1の完凸性能・ステータス等比較
- 軽戦闘機ハリケーンとワイルドキャットの完凸性能・ステータス等比較
- 中爆撃機He111とJu87のステータス等比較
- 重戦闘機Me262CとBf110GとPe-3のステータス等比較
- 駆逐戦車ヤークトパンターとマルダーUのステータス等比較
- Ju87スツーカはD型にするかG型にするか
- ☆3KV-1を☆5にするために支払ったもの
- ☆1中爆撃機“He111”と“Ju88”を☆4と☆5にして後悔した話
- 01-02のAuto周回
- 01-06のAuto周回
- 01-07攻略
- 01-07Auto周回
- 02A-02NのAuto周回
- 02A-04NのAuto周回
- 02A-10NのAuto周回
- 02A-10Nシュバルツブラウト1ターンキル周回
- 03A-02Nと03A-04NのAuto周回
- 03A-08NのAuto周回
- 03A-10NのAuto周回
- 03A-10N低コスト・2ターン・ノーダメージ攻略
- 04A-10NのAuto周回
- 04A-10Nレックスアブリシウス1ターンキル周回
- 05A-02NのAuto周回
- 05A-10NのAuto周回
- 05A-10Nマセドニア初クリアと手動周回指南
- 02B-04NのAuto周回
- 02B-10Nシュバルツブラウト攻略メモ
- 03B-04NのAuto周回
- 03B-10Nヴァイスブラウト攻略メモ
- 04B-02NのAuto周回
- 04B-04NのAuto周回
- 04B-10Nレックスアブリシウス攻略メモ
- 05B-02NのAuto周回
- エリア2-04-10ウラン雲母攻略メモ
- 情報構造体をドロップで集める効率は
- 合金節約のために、はじめて挑むステージは偵察出撃しよう
- 合金が自然回復しないのは上限があるから
- 「合金が足りない」を防ぐコツ
- インテリフレームと人格インプラントの正しい使い方
- インテリフレームの合成は計画的に
- 戦役勲章の稼ぎ方と無料限界
- 進撃勲章が足りないなら水曜日と木曜日の拡張訓練で
- 攻撃勲章が足りないなら木曜日と金曜日の拡張訓練で
- 護衛勲章が足りないなら土曜日と日曜日の拡張訓練で
- 殲滅勲章が足りないなら金曜日と土曜日の拡張訓練で
- 戦闘勲章が足りないなら日曜日と月曜日の拡張訓練で
- 戦術勲章が足りないなら月曜日と火曜日の拡張訓練で
- 突撃勲章が足りないなら火曜日と水曜日の拡張訓練で
- 装甲列車での資源回収量を最大化させるコツ
- 廃都再建空挺遠征部隊中級(ノーマル)攻略
- 廃都再建(遠征マップ)攻略のコツとか
- 開発許可証と開発計画書の入手経路と個数と頻度と用途
- 輝水鉛鉱石とモリブデン鉛鉱石が足りないなら陸上資源補給箱を集めよう
- 閃マンガン鉱石とばら輝石が足りないなら陸上資源補給箱を集めよう
- クロム鉄鉱石と透輝石が足りないなら航空資源補給箱を集めよう
- 戦車の運用
- 対空砲の運用
- 駆逐戦車の運用
- 飛行種の種類と倒し方と狩場
- 防衛種の種類と倒し方と狩場
- 遊猟種の種類と倒し方と狩場
- 狙撃種の種類と倒し方と狩場
- 滞空種の種類と倒し方と狩場
- センチュリオンとかの中戦車が不遇すぎる
- おパンツ拝めるおDOLLS
- テトラークを新形態にするとパンティーライン変わるの何?
- 兎・尻猫・犬・亀等DOLLSの愛称・別称まとめ
- 攻略でなく考察するページ
- ☆6追加実装計画を先読み
- ☆6にするために必要な資材
- 複数端末でプレイする方法
- 周回を楽にする裏技
- 奇跡の苗木集め効率計算-遠征マップと通常マップ比較-
- 悪夢ノ欠片と改造素材集め低コスト手動周回【ver.廃都辺境02-H】
- 悪夢ノ欠片と改造素材集め低コスト手動周回【ver.巣穴最深部04-H】
- 極上改造素材集めノーダメージ低コストAuto周回【ver.巣穴最深部04-H】
- 月間戦略支援要請(月パス)で人権を得よう
- ハーフアニバーサリー期のボーナス等メモ
- 課金のさせ方が激マズなマブラヴコラボ
- 空白期間・虚無期間の過ごし方