このページの情報は2020/1月中旬のAI変更前のものだから、今は使えない可能性大。めんご。
出撃コストはなるべく少なく(12以下)できるよう考慮した上で、02A-04NをAutoで安定して周回できる条件は、
- 軽戦闘機1ユニットを、ある程度強化している
- 軽戦車1ユニットを、ある程度強化している
だ。
さて、以下、02A-02NのAuto安定周回の詳細を書いていく。
コスト+9で高速化できる編成も書く。
この周回に必要なDOLLSを強化するなら
軽戦闘機ハリケーン強化
→01-06のAuto周回
軽戦闘機ワイルドキャット強化
→02A-02NのAuto周回
軽戦車U号戦車C型の強化
→01-02のAuto周回
02A-04Nの周回
ドロップ
- パーツ
- 鉄インゴット
- 飛羽化石の欠片
- “I-16”の情報構造体
- 情報補整粒子Lv.2
など。
情報構造体は“MC.200”、“Bf110C-4”、“La-5F”のドロップもある。
低コスト編成例
- 軽戦闘機“偵察型”
- 軽戦車“前線型”
出撃コスト
ローシュの場合は、12。
- ☆1軽戦闘機“I-16-5”を☆3改1にしたもの
- ☆1軽戦車“M3スチュアート”を☆3にしたもの
だ。
小隊補充コスト
軽戦車が的になるので、装甲値と機動次第ではけっこう損耗する。
ローシュの場合は6戦に1回くらいの補充が必要だ。
“M3スチュアート”1輌の量産コストは4であることを考え、出撃1回あたり合金約1を消費しているとみなす。
周回コスト
上記のことから、この編成例での1周あたりのコストは、合金13以下に抑えることができる。
クリアターン数と、安定クリアの目安
3〜4ターンでクリアできる。
このターン数で安定してクリアするためには、
- 軽戦車が敵の攻撃で小隊数を減らされないこと
- それぞれの敵をワンパンできること
が必要。
戦闘機がたまに地上攻撃優先するので、そのとき4ターンになる。
スピードアップ編成例
- 軽戦闘機“迎撃型”
- 軽戦車“前線型”
- 重火砲“長射程型”
出撃コスト
ローシュの場合は、21。
- ☆1軽戦闘機“I-16-5”を☆3改1にしたもの
- ☆1軽戦車“M3スチュアート”を☆3にしたもの
- ☆2重火砲“M7プリースト”
だ。
小隊補充コスト
同上。
周回コスト
上記のことから、この編成例での1周あたりのコストは、合金22以下に抑えることができる。
クリアターン数と、安定クリアの目安
2〜3ターンでクリアできる。
安定クリアのためには同上。
火砲が攻撃スカると3ターンになるので、人格インプラントで命中盛ったほうがいい。
まとめ
1周あたりの合金消費は低コスト編成なら13以下でいける。
3〜4ターンかかる。
2〜3ターンにして早く回りたいなら、重火砲追加でコスト22以下でいける。
“I-16-5”、“MC.200”、“Bf110C-4”、“La-5F”の☆上げのための周回ならココ。
このカテゴリーの関連ページ
- 評価・レビュー
- 初心者が知っておくといいことまとめ
- リセマラしなくてもいいと思うけど一応オススメDOLLS
- 初心者におすすめのオート可能な周回ステージと、強化できるDOLLS
- DOLLSの分類と特徴
- DOLLS基本情報と評価一覧
- DOLLSの出撃コストと量産コスト
- CP回復を上手くコントロールする
- おすすめ編成と戦略
- おすすめ☆2DOLLS
- もともと☆3のDOLLSより☆1から鍛えたDOLLSのほうが出撃コストが低いから助かる
- ☆1から強化するか、☆2から強化するか、改1初期状態ステータス等比較
- KV-1改1とマウス改1の完凸性能・ステータス等比較
- 軽戦闘機ハリケーンとワイルドキャットの完凸性能・ステータス等比較
- 中爆撃機He111とJu87のステータス等比較
- 重戦闘機Me262CとBf110GとPe-3のステータス等比較
- 駆逐戦車ヤークトパンターとマルダーUのステータス等比較
- 中戦車センチュリオン改1とチハ改1と軽戦車VK1602改1のステータス等比較
- Ju87スツーカはD型にするかG型にするか
- ☆3KV-1を☆5にするために支払ったもの
- ☆1中爆撃機“He111”と“Ju88”を☆4と☆5にして後悔した話
- 01-02のAuto周回
- 01-06のAuto周回
- 01-07攻略
- 01-07Auto周回
- 02A-02NのAuto周回
- 02A-10NのAuto周回
- 02A-10Nシュバルツブラウト1ターンキル周回
- 03A-02Nと03A-04NのAuto周回
- 03A-08NのAuto周回
- 03A-10NのAuto周回
- 03A-10N低コスト・2ターン・ノーダメージ攻略
- 04A-10NのAuto周回
- 04A-10Nレックスアブリシウス1ターンキル周回
- 05A-02NのAuto周回
- 05A-10NのAuto周回
- 05A-10Nマセドニア初クリアと手動周回指南
- 02B-04NのAuto周回
- 02B-10Nシュバルツブラウト攻略メモ
- 03B-04NのAuto周回
- 03B-10Nヴァイスブラウト攻略メモ
- 04B-02NのAuto周回
- 04B-04NのAuto周回
- 04B-10Nレックスアブリシウス攻略メモ
- 05B-02NのAuto周回
- エリア2-04-10ウラン雲母攻略メモ
- 情報構造体をドロップで集める効率は
- 合金節約のために、はじめて挑むステージは偵察出撃しよう
- 合金が自然回復しないのは上限があるから
- 「合金が足りない」を防ぐコツ
- インテリフレームと人格インプラントの正しい使い方
- インテリフレームの合成は計画的に
- 戦役勲章の稼ぎ方と無料限界
- 進撃勲章が足りないなら水曜日と木曜日の拡張訓練で
- 攻撃勲章が足りないなら木曜日と金曜日の拡張訓練で
- 護衛勲章が足りないなら土曜日と日曜日の拡張訓練で
- 殲滅勲章が足りないなら金曜日と土曜日の拡張訓練で
- 戦闘勲章が足りないなら日曜日と月曜日の拡張訓練で
- 戦術勲章が足りないなら月曜日と火曜日の拡張訓練で
- 突撃勲章が足りないなら火曜日と水曜日の拡張訓練で
- 装甲列車での資源回収量を最大化させるコツ
- 廃都再建空挺遠征部隊中級(ノーマル)攻略
- 廃都再建(遠征マップ)攻略のコツとか
- 開発許可証と開発計画書の入手経路と個数と頻度と用途
- 輝水鉛鉱石とモリブデン鉛鉱石が足りないなら陸上資源補給箱を集めよう
- 閃マンガン鉱石とばら輝石が足りないなら陸上資源補給箱を集めよう
- クロム鉄鉱石と透輝石が足りないなら航空資源補給箱を集めよう
- 戦車の運用
- 対空砲の運用
- 駆逐戦車の運用
- 飛行種の種類と倒し方と狩場
- 防衛種の種類と倒し方と狩場
- 遊猟種の種類と倒し方と狩場
- 狙撃種の種類と倒し方と狩場
- 滞空種の種類と倒し方と狩場
- センチュリオンとかの中戦車が不遇すぎる
- おパンツ拝めるおDOLLS
- テトラークを新形態にするとパンティーライン変わるの何?
- 兎・尻猫・犬・亀等DOLLSの愛称・別称まとめ
- 攻略でなく考察するページ
- ☆6追加実装計画を先読み
- ☆6にするために必要な資材
- 複数端末でプレイする方法
- 周回を楽にする裏技
- 奇跡の苗木集め効率計算-遠征マップと通常マップ比較-
- 悪夢ノ欠片と改造素材集め低コスト手動周回【ver.廃都辺境02-H】
- 悪夢ノ欠片と改造素材集め低コスト手動周回【ver.巣穴最深部04-H】
- 極上改造素材集めノーダメージ低コストAuto周回【ver.巣穴最深部04-H】
- 月間戦略支援要請(月パス)で人権を得よう
- ハーフアニバーサリー期のボーナス等メモ
- 課金のさせ方が激マズなマブラヴコラボ
- 空白期間・虚無期間の過ごし方