アッシュアームズをはじめて間もない人が知っておくと役に立つ(かもしれない)ことをまとめる。
バトル・編成・リセマラ
編成
敵の編成や天候&地形を知り、もてる戦力における、目的に合致した、最適な戦略を実行できる編成をすべし。
兵科ごとにいろんなポジションがあるので、実際に使って覚えるのが早い。
百聞はナントカ。
敵の編成や天候&地形を知るために、ローシュは偵察出撃をおすすめしている。
詳しくはつぎのページで。
→合金節約のために、はじめて挑むステージは偵察出撃しよう
戦車
スタート時点で、リセマラするしないに関わらず、☆3重戦車1輌はもっておきたい。
陸の前線が安定していると、編成の幅が広がる。
☆3重戦車でおすすめと言われていたのが、“VIII号戦車マウス 試作A0型”で、硬い。
同じく☆3重戦車の“VI号戦車ティーガー初期型”と並べると、スキルでさらに硬くなる。
が、並べるほど資材を突っ込める前提があっての話。
ローシュは“KV-1”推しだった。
単体で防御アップスキル発動しまくるし、命中が“VIII号戦車マウス 試作A0型”より高くて、防衛型の“固守反撃”が活きる。
勲章で情報構造体交換できて強化しやすいし。
だったんだけど、KV-1が勲章交換リストから外されてる現在(2020/2)、推しづらい。
まあ
- 04A-08H
- 04A-10H
- 04B-08N
- 04B-10N
- 04B-08H
- 04B-10H
で情報構造体ドロップあるから、マウスより強化しやすいのは変わらず。
2020/4/10現在では☆6が実装されたY号戦車ティーガーが、けっこうおすすめである。
勲章交換リストに入ってるから強化しやすいしな。
航空機
空戦のために戦闘機必須だが、ログイン7日で零戦もらえるはずだからそこは解決。
キャラが育っていないうちは、戦闘機を避けタンクとしての、攻撃機“対地型”の“巡行反撃”が使えると言っておこう。
おすすめDOLLS
持ってる中でしかわからんし強化前提だったり個人的な趣味が入っていたりするけどオススメ。
☆3
重戦車
KV-1:単体で防御アップスキル発動しまくるし、命中が“VIII号戦車マウス 試作A0型”より高くて、防衛型の“固守反撃”が活きる。愛すべきカベ子。(※KVのロシア語読み“カーヴェー”と“壁”のダブルミーニングで勝手にローシュが呼んでる)
B-4に☆6が実装されて、スキルの恩恵を受けるようになったカベ子。
マウスには負けてない、というかむしろ無課金・微課金にはカベ子おすすめ。細かい比較はつぎのページでやってる。
→KV-1改1とマウス改1の完凸性能・ステータス等比較
※2020/4現在では、☆6が実装された“ティーガー”や、避けタンクとして優秀な☆3軽戦車“VK1602 試作型”や“M41 ウォーカー・ブルドッグ”を引いておくのもアリ。
重駆逐戦車
ヤークトパンター:貴重な駆逐戦車枠。軽駆逐戦車のセモヴェンテがあるならそっちのほうが使い勝手がいい。こっちはボス特化。たぶん近いうちに☆6出ると思ってる2020/4月現在。
重戦闘機
Me262A-1a シュヴァルベ:重戦闘機ではめずらしく「使える」と言えるユニット。固有スキル“ロケット弾幕”が強い。→Me262A-1aシュヴァルベの基本情報と、勝手に性能評価
軽戦闘機
零戦二一型:機動ががとにかく高いし自己バフでさらに上がる。そして“燕返し”が優秀。
※ログボ報酬でもらえるのみで、ガチャ排出はナシ
重対空砲
88mmFlaK36アハトアハト:貴重な対空砲枠。なくてもいいが、あると戦略の幅がかなり広がる。“防空型”では固有スキル“速射”で、対地攻撃もけっこう使える。ハッちゃんかわいい。
(※出番が多いとは言っていない)
このDOLLSもたぶん☆6実装近い。
重火砲
B-4:2020/3末に☆6実装されたので、そこまで強化するつもりなら引いておいたほうがいい。スキル的にはかなり強い印象。重いけど。
詳しくはつぎのページで→B-4が☆6で使えるようになるポジションとスキル
リセマラするなら狙いたいDOLLSについては、つぎのページで少し詳しく書いてる。
→リセマラしなくてもいいと思うけど一応オススメDOLLS
☆2
- 軽戦闘機:La-5F
- 軽攻撃機:Ju87B スツーカ
- 軽駆逐戦車:セモヴェンテM40
- 軽対空砲:IV号対空戦車ヴィルベルヴィント
詳しくはつぎのページで。
→おすすめ☆2DOLLS
☆1
中爆撃機
- He111 H-3:低燃費Auto周回に便利
- Ju88A-4:低燃費Auto周回に便利
軽戦闘機
F4Fワイルドキャット:自己バフで機動マシマシ回避盾。
軽攻撃機
SBD-3ドーントレス:自己バフで会心補整と会心ダメージアップ。
(※ただし会心補整のほうはバグってる疑いアリ)
軽火砲
グリレH型:特殊改造なしで現存する、唯一の軽火砲。
重火砲
ホイシュレッケ:とんでも射程スキル“追加装薬”があって、何の工夫もなく一方的に攻撃できる場面が多々ある。ツマラン。グリレとのシナジーあり。
軽戦車
M3スチュアート:自己バフで機動マシマシ回避盾。改造すすめれば密林適正のある装備を開発可能。
白刃戦
敵から仕掛けられたとき、仕掛けられたDOLLSが“白刃戦”を持っていないユニットだったら、ほぼ確実に落とされるので注意。
敵の行動
ずっと後ろで“警戒”しているように見えても、5ターン目あたりで急に動き出すヤツもいる。
たまには“待ち”もアリだ。
現地での運用のコツ
CPを使うスキル
相手ターンに発動するタイプは、CPは消費ではなく、一時的に拘束されるだけだったけど、2020/1月中旬のアプデで消費されるように修正された。
脅威度
DOLLSにも敵にも“脅威度”というステータスが存在していて、基本的に脅威度が高いほうがターゲットになる。
攻撃射程や地形の影響でターゲットが変わることもある。
DOLLSの分類と特徴
いろんな兵科がある。
詳しくはつぎのページで。
→DOLLSの分類と特徴
☆1でも強化すれば☆3同等に強いしいろいろ優秀
詳しくはつぎのページで。
→もともと☆3のDOLLSより☆1から鍛えたDOLLSのほうが出撃コストが低いから助かる
DOLLSの出撃コストと量産コスト
DOLLSによって違う、出撃コストと量産コスト。
詳しくはつぎのページで。
→DOLLSの出撃コストと量産コスト
戦役マップ
ステージ01Aをクリアすると、02A・03A・04A・05Aが一気にオープン。
- 02Aでは戦闘機強化用の素材
- 03Aでは攻撃機・爆撃機強化用の素材
- 04Aでは戦車強化用の素材
- 05Aでは対空砲・駆逐戦車・火砲強化用の素材
がドロップする。
02A〜05Aの難易度はほとんど同じなので、好きなところから攻めるといい。
どこかの05Nをクリアすると偵察がオープンする。
偵察ステージ
人格基盤(インテリフレーム)と人格インプラントと戦役勲章をゲットできる場所。
1日の無料分
- 近距離偵察×2
- 中距離偵察×2
- 長距離偵察×1
はクリアするようにしておくと吉。
人格インプラント
装備している間、ステータスが上がる。
けっこう大きい。
同じものを3つ集めて合成すると、レベルを上げることができて、効果も上がる。
ただし、合成先は色だけ固定で種類はランダム。
レベルはXがMAX。
(この書き方だとT260Gのタイプ8を思い出すなー)
人格基盤(インテリフレーム)
人格インプラントを設置するための基盤。
基盤ごとに発動できるスキルがある。
人格インプラント同様、3つ集めると合成でレベルを上げることができるが、種類はランダム。
→インテリフレームの合成は計画的に
レベルはWがMAX。
バグもいろいろあって、まあ、詳しくはつぎのページで。
→インテリフレームと人格インプラントの正しい使い方
DOLLSの強化
機体改造と、性能突破がある。
機体改造
DOLLS共通の資材を使う。
原型で改造できるだけ完了すると、新しい形態に改造できるようになる。
たまに特殊改造できる機体があり、特殊改造には、“開発許可証”が必要になる。
“開発許可証”は、“開発計画書”を10個合成するとできる。
詳しくはつぎのページで。
→開発許可証と開発計画書の入手経路と個数と頻度と用途
性能突破
突破すると☆が増える。
☆4以降は人数(小隊数)も増える。
突破のためには、専用の“情報構造体”が規定数必要。
☆1→2:30個
☆2→3:60個
☆3→4:120個
☆4→5:150個
☆3から☆4にすると、小隊数は2倍になる。
☆4から☆5にすると、小隊数は1.5倍になる。
資材集めのメイン1は“訓練所”
毎日1回ずつチャレンジできる“訓練所”のクエスト。
(※クリアするまでは何回でも挑める)
エクストラステージ(推奨レベル60とか書いてあるけど☆と強化具合次第)ともなると、一日中通常ステージを周回しても手に入らない量の資源が手に入る。
資源集めのサブは“装甲列車”
遠征機能。
合金余り気味なら強化のための資源を、合金が足りないなら合金を集められる良コンテンツ。
装甲列車で資源を効率良く集めるコツは、つぎのページに書いてる。
→装甲列車での資源回収量を最大化させるコツ
情報ノ断片
すでに持っているDOLLSをガチャで引き当てたときにもらえる。
☆:1個
☆:15個
☆:50個
なお、全DOLLS所持下での、10連での情報ノ断片獲得期待値は、66.7である。
(※☆2確定枠無視での計算)
強化のための周回
強化のための資材を集めるために、課金をしないとすれば、けっこうな数の周回が必要になってくる。
そのため、できるだけ出撃コストを抑えて、回り続けられるよう考えて編成する必要がある。
初心者が効率良く回るための周回ルートは、つぎのページにまとめてる。
→初心者におすすめのオート可能な周回ステージと、強化できるDOLLS
合金
他ゲーで言うところのスタミナみたいなもの。
自然回復
1時間で180回復する。
1分間で3回復ね。
所持上限
2,000+代理人レベル×100
ダブついた合金の有効利用はつぎのページで。
→合金が自然回復しないのは上限があるから
足りない!
合金が足りなくなりそうな人はつぎのページへ。
→「合金が足りない」を防ぐコツ
最大レベル
代理人レベルもDOLLSのレベルも、最大は100。
スキル周りのバグ
細かいような細かくないようなバグがいっぱいある。
インテリフレームのバグはつぎのページにまとめてある。
→インテリフレームと人格インプラントの正しい使い方
複数端末プレイ
もしスマホやタブレット、アッシュアームズをプレイできる端末を複数持ってるなら、
データを同期して、同じアカウントを操作できる。
ただしやり方を間違えるとデータが飛ぶかも。
正しい連携方法はつぎのページで。
→複数端末でプレイする方法
このカテゴリーの関連ページ
- 評価・レビュー
- リセマラしなくてもいいと思うけど一応オススメDOLLS
- 初心者におすすめのオート可能な周回ステージと、強化できるDOLLS
- DOLLSの分類と特徴
- DOLLS基本情報と評価一覧
- DOLLSの出撃コストと量産コスト
- CP回復を上手くコントロールする
- おすすめ編成と戦略
- おすすめ☆2DOLLS
- もともと☆3のDOLLSより☆1から鍛えたDOLLSのほうが出撃コストが低いから助かる
- ☆1から強化するか、☆2から強化するか、改1初期状態ステータス等比較
- KV-1改1とマウス改1の完凸性能・ステータス等比較
- 軽戦闘機ハリケーンとワイルドキャットの完凸性能・ステータス等比較
- 中爆撃機He111とJu87のステータス等比較
- 重戦闘機Me262CとBf110GとPe-3のステータス等比較
- 駆逐戦車ヤークトパンターとマルダーUのステータス等比較
- 中戦車センチュリオン改1とチハ改1と軽戦車VK1602改1のステータス等比較
- Ju87スツーカはD型にするかG型にするか
- ☆3KV-1を☆5にするために支払ったもの
- ☆1中爆撃機“He111”と“Ju88”を☆4と☆5にして後悔した話
- 01-02のAuto周回
- 01-06のAuto周回
- 01-07攻略
- 01-07Auto周回
- 02A-02NのAuto周回
- 02A-04NのAuto周回
- 02A-10NのAuto周回
- 02A-10Nシュバルツブラウト1ターンキル周回
- 03A-02Nと03A-04NのAuto周回
- 03A-08NのAuto周回
- 03A-10NのAuto周回
- 03A-10N低コスト・2ターン・ノーダメージ攻略
- 04A-10NのAuto周回
- 04A-10Nレックスアブリシウス1ターンキル周回
- 05A-02NのAuto周回
- 05A-10NのAuto周回
- 05A-10Nマセドニア初クリアと手動周回指南
- 02B-04NのAuto周回
- 02B-10Nシュバルツブラウト攻略メモ
- 03B-04NのAuto周回
- 03B-10Nヴァイスブラウト攻略メモ
- 04B-02NのAuto周回
- 04B-04NのAuto周回
- 04B-10Nレックスアブリシウス攻略メモ
- 05B-02NのAuto周回
- エリア2-04-10ウラン雲母攻略メモ
- 情報構造体をドロップで集める効率は
- 合金節約のために、はじめて挑むステージは偵察出撃しよう
- 合金が自然回復しないのは上限があるから
- 「合金が足りない」を防ぐコツ
- インテリフレームと人格インプラントの正しい使い方
- インテリフレームの合成は計画的に
- 戦役勲章の稼ぎ方と無料限界
- 進撃勲章が足りないなら水曜日と木曜日の拡張訓練で
- 攻撃勲章が足りないなら木曜日と金曜日の拡張訓練で
- 護衛勲章が足りないなら土曜日と日曜日の拡張訓練で
- 殲滅勲章が足りないなら金曜日と土曜日の拡張訓練で
- 戦闘勲章が足りないなら日曜日と月曜日の拡張訓練で
- 戦術勲章が足りないなら月曜日と火曜日の拡張訓練で
- 突撃勲章が足りないなら火曜日と水曜日の拡張訓練で
- 装甲列車での資源回収量を最大化させるコツ
- 廃都再建空挺遠征部隊中級(ノーマル)攻略
- 廃都再建(遠征マップ)攻略のコツとか
- 開発許可証と開発計画書の入手経路と個数と頻度と用途
- 輝水鉛鉱石とモリブデン鉛鉱石が足りないなら陸上資源補給箱を集めよう
- 閃マンガン鉱石とばら輝石が足りないなら陸上資源補給箱を集めよう
- クロム鉄鉱石と透輝石が足りないなら航空資源補給箱を集めよう
- 戦車の運用
- 対空砲の運用
- 駆逐戦車の運用
- 飛行種の種類と倒し方と狩場
- 防衛種の種類と倒し方と狩場
- 遊猟種の種類と倒し方と狩場
- 狙撃種の種類と倒し方と狩場
- 滞空種の種類と倒し方と狩場
- センチュリオンとかの中戦車が不遇すぎる
- おパンツ拝めるおDOLLS
- テトラークを新形態にするとパンティーライン変わるの何?
- 兎・尻猫・犬・亀等DOLLSの愛称・別称まとめ
- 攻略でなく考察するページ
- ☆6追加実装計画を先読み
- ☆6にするために必要な資材
- 複数端末でプレイする方法
- 周回を楽にする裏技
- 奇跡の苗木集め効率計算-遠征マップと通常マップ比較-
- 悪夢ノ欠片と改造素材集め低コスト手動周回【ver.廃都辺境02-H】
- 悪夢ノ欠片と改造素材集め低コスト手動周回【ver.巣穴最深部04-H】
- 極上改造素材集めノーダメージ低コストAuto周回【ver.巣穴最深部04-H】
- 月間戦略支援要請(月パス)で人権を得よう
- ハーフアニバーサリー期のボーナス等メモ
- 課金のさせ方が激マズなマブラヴコラボ
- 空白期間・虚無期間の過ごし方